眼球片麻岩(読み)がんきゅうへんまがん(その他表記)augen gneiss

岩石学辞典 「眼球片麻岩」の解説

眼球片麻岩

鉱物や鉱物集合体が基盤よりも粗粒で,成因とは関係なく大きな眼のようになった眼球構造を持つ片麻岩[Cotta : 1862].眼球は斑状変晶(porphyroblast)か,破砕を免れた残斑状結晶(残斑晶)(blastoporphyritic crystal),鉱物粒の集合体などの場合があり,火成岩の斑晶組織に似ている.複合片麻岩の場合は火成岩の貫入に起因する斑晶の場合がある.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android