鹿屋台地(読み)かのやだいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鹿屋台地」の意味・わかりやすい解説

鹿屋台地
かのやだいち

別称鹿屋原 (かのやばる) 。鹿児島県南東部,鹿屋市南西部のシラス台地肝属川支流の鹿屋川によって笠野原と分離している。サツマイモなどの畑作地帯。第2次世界大戦中は海軍特攻隊基地があった。現在は海上自衛隊の航空基地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む