鹿屋台地(読み)かのやだいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鹿屋台地」の意味・わかりやすい解説

鹿屋台地
かのやだいち

別称鹿屋原 (かのやばる) 。鹿児島県南東部,鹿屋市南西部のシラス台地肝属川支流の鹿屋川によって笠野原と分離している。サツマイモなどの畑作地帯。第2次世界大戦中は海軍特攻隊基地があった。現在は海上自衛隊の航空基地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む