日本歴史地名大系 「鹿島開」の解説
鹿島開
かしまびらき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…細川氏治下には八代城周辺は城代松井氏により1655‐56(明暦1‐2)の松崎新地,73年(延宝1)の高子原(こうごばら)新地をはじめ,幕末までに25ヵ所746町余が干拓された。八代海北部は1667年(寛文7)の鹿島開(八代郡竜北町)をはじめ藩営による干拓が多い。熊本藩では1732年(享保17)新地開発が禁じられたが,57年(宝暦7)の鏡村古新地以後築造が再開され,藩営により大規模な干拓がなされた。…
※「鹿島開」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...