麻布我善坊町
あざぶがぜんぼうちよう
[現在地名]港区麻布台一丁目
明治五年(一八七二)旧幕臣邸・旧先手組与力同心大縄地に設定された町。西が麻布仲之町・同市兵衛町二丁目、北が同町一丁目・二丁目・芝神谷町、東が西久保八幡町、南が飯倉町二丁目・同六丁目。天和三年(一六八三)の「紫の一本」にがぜぼ谷とあり、ついで龕前房谷の文字がみえる(貞享四年「江戸鹿子」など)。寛永三年(一六二六)の徳川秀忠夫人お江の増上寺から六本木の火葬地に至る葬儀経路にあたり(文政町方書上など)、その設備跡で(江府名勝志)、龕前堂谷が正しいという(望海毎談)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 