麻布盛岡町(読み)あざぶもりおかちよう

日本歴史地名大系 「麻布盛岡町」の解説

麻布盛岡町
あざぶもりおかちよう

[現在地名]港区南麻布みなみあざぶ四丁目

明治五年(一八七二)成立した町。東は麻布本村あざぶほんむら町、南は同富士見ふじみ町、西は同広尾ひろお町、北は同三軒家さんげんや町。延宝年間(一六七三―八一)から陸奥盛岡藩南部家邸地となっており、そのまま明治維新まで続いた(沿革図書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む