黄易(読み)こうえき(その他表記)Huáng Yì

改訂新版 世界大百科事典 「黄易」の意味・わかりやすい解説

黄易 (こうえき)
Huáng Yì
生没年:1744-1802

中国,清朝中期の文人画家。名は易,字は大易,父黄樹穀の号松石にちなんで小松と号した。浙江省仁和の出身,官は山東済寧の運河同知にいたった。公務繁忙にもかかわらず一日も風雅をすてず,詩画に励んだという。画は倪瓚(げいさん),黄公望を学んで淡白で簡略な作風に新境地を開いた。奚岡(けいこう)と親しく画風にも共通する点が多い。金石の学にくわしく,山東武氏祠堂の保存に努めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む