黄砂とPM2・5

共同通信ニュース用語解説 「黄砂とPM2・5」の解説

黄砂とPM2・5

黄砂ゴビ砂漠タクラマカン砂漠といったアジアの砂漠地帯から強風で舞い上がった細かい砂が運ばれてくる現象。粒径は数マイクロメートル(1マイクロメートルは千分の1ミリ)で、2・5マイクロメートル以下の微小粒子状物質「PM2・5」よりもやや大きいものが多い。PM2・5の発生源は自動車の排ガスや工場の煙などのほか、火山噴煙といった自然由来のものもある。中国大陸からの越境に加え、国内でも発生する。国内での濃度は減少傾向にある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android