日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒にきび」の意味・わかりやすい解説
黒にきび
くろにきび
にきびの一種。思春期以降、顔面に好発する尋常性挫瘡(ざそう)(にきび)の症状の一つで、開放面疱(めんぽう)ともよぶ。毛包内に角質や皮脂が貯留し充満した状態を面疱とよび、このうち、毛孔内に皮脂が多量に貯留して膨れたために毛孔が開いている直径5ミリメートル程度の開放面疱は、毛孔表面に近い皮脂の酸化とメラニン色素の影響で黒色にみえることから、黒色面疱、あるいは黒にきびと俗称される。疼痛(とうつう)や腫脹(しゅちょう)は伴わないが、圧迫するとチーズのような膿(うみ)が出てくる。治療はアダパレンや過酸化ベンゾイルの外用、および抗菌薬の内服や外用を併用する。面疱圧出などにより毛包内に詰まった角質や皮脂を取り除くこともある。
[編集部 2017年4月18日]