黒岩廃寺(読み)くろいわはいじ

日本歴史地名大系 「黒岩廃寺」の解説

黒岩廃寺
くろいわはいじ

[現在地名]一宮市浅井町黒岩 郷西

木曾川御囲おかこい堤の北側にあって、昭和三二年(一九五七)大和川原寺式の複弁蓮華文軒丸瓦が出土し、奈良時代前期の寺院跡と推定された。同三四年、一部を発掘調査した結果、塔跡の一部と思われる土壇下半部が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 要衝 建立 交通

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android