黒門町(読み)くろもんちょう

精選版 日本国語大辞典 「黒門町」の意味・読み・例文・類語

くろもん‐ちょう‥チャウ【黒門町】

  1. かつて東京都台東区上野二丁目にあった地名。元黒門町。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 埼玉県 通町

日本歴史地名大系 「黒門町」の解説

黒門町
くろもんまち

[現在地名]川越新富町しんとみちよう通町とおりまち

脇田わきた村の地に成立した武士屋敷町。明治初年川越図(川越の地名調査報告書)によると、横新田よこしんでん町に並行する東西小路およびそれに至る南北の小路をさしているようであるが詳細は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む