黒鴇(読み)くろとき

精選版 日本国語大辞典 「黒鴇」の意味・読み・例文・類語

くろ‐とき【黒鴇】

  1. 〘 名詞 〙 トキ科の鳥。全長約六六センチメートル。全身白色で、頭と首は裸出して暗黒色くちばしあしは長く黒色江戸時代には野田鷺山に多く渡来していたことが知られているが、現在ではまれに見られる程度である。インド以東に分布する。〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android