黒鴇(読み)くろとき

精選版 日本国語大辞典 「黒鴇」の意味・読み・例文・類語

くろ‐とき【黒鴇】

  1. 〘 名詞 〙 トキ科の鳥。全長約六六センチメートル。全身白色で、頭と首は裸出して暗黒色くちばしあしは長く黒色江戸時代には野田鷺山に多く渡来していたことが知られているが、現在ではまれに見られる程度である。インド以東に分布する。〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む