日本大百科全書(ニッポニカ) 「黔陽」の意味・わかりやすい解説 黔陽けんよう / チエンヤン 中国、湖南(こなん/フーナン)省西部あった旧県名。1997年洪江(こうこう/ホンチヤン)と合併した。沅江(げんこう/ユワンチヤン)上流部に沿う。漢代に鐔成(たんせい)県が置かれ、南北朝の梁(りょう)代には竜(りゅうひょう)県、唐代には竜標県、宋(そう)以後黔陽県とよばれるに至った。米、柑橘(かんきつ)類、桐油(とうゆ)、椿油(つばきあぶら)、ワタ、松脂(まつやに)、用材などの農林産物がある。洪江(こうこう/ホンチヤン)市はその集散地で、1979年以前は黔陽県に属していた。県西部に枝柳鉄道が通じる。[河野通博][参照項目] | 洪江 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例