精選版 日本国語大辞典 「鼠不捕」の意味・読み・例文・類語
ねずみ‐とらず【鼠不捕】
- 〘 名詞 〙
- ① 鼠をとらない猫。常に飽食している猫。
- [初出の実例]「三毛の唐猫も猟せぬは鼠とらずといふ」(出典:浄瑠璃・聖徳太子絵伝記(1717)三)
- ② 転じて、役に立たない者、働きもないのに一日中かけあるく者をあざけっていう語。
- [初出の実例]「鼠取らずが地女をせせるなり」(出典:雑俳・柳筥(1783‐86)二)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...