鼻かぜ(読み)はなかぜ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鼻かぜ」の意味・わかりやすい解説

鼻かぜ
はなかぜ

かぜかぜ症候群)の初期あるいは軽度のもの。くしゃみ水様鼻漏が主症状であり、発熱も低く、全身倦怠(けんたい)感なども軽微な状態をいう。

[河村正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む