けんたい

精選版 日本国語大辞典 「けんたい」の意味・読み・例文・類語

けんたい

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 表向き。公然。おおっぴら。あたりまえ。当然の権利。
    1. [初出の実例]「表むきの事ヲ、けんたい。けんたいは、もといやしき詞にはあらねども、いかがしたる事や今は野言となりぬ」(出典:大坂繁花風土記(1814)悪鬼めかして粋がる詞)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「けんたい」の読み・字形・画数・意味

怠】けんたい

つかれてなまける。〔礼記礼器〕季氏の祭は闇に(およ)びて祭る。日足らざれば之れに繼ぐに燭を以てす。強力の容、肅の心りと雖も、皆怠す。~其の不爲(た)ること、大なり。

字通」の項目を見る


体】けんたい

清める。

字通「」の項目を見る


退】けんたい

謙退

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む