鼻笛鯛(読み)はなふえだい

精選版 日本国語大辞典 「鼻笛鯛」の意味・読み・例文・類語

はな‐ふえだい‥ふえだひ【鼻笛鯛】

  1. 〘 名詞 〙 スズキ目フエダイ科の海産魚。体長四〇センチメートルに達する。体は長楕円形で側扁する。体色は背が黄赤色で腹方は淡く、不規則な青色小斑が多数ある。背びれと尾びれは黄色で、他は淡紅色で美しい。美味。南日本以南、東インド・西太平洋に分布。水深一〇〇メートル以深の岩礁域に生息

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む