齎酒(読み)せいしゆ

普及版 字通 「齎酒」の読み・字形・画数・意味

【齎酒】せいしゆ

酒を持参する。〔後漢書、方術下、左慈伝〕(曹)操、郊に出づ。士大夫の從ふ百許人。乃ち爲に酒一升・脯一斤を齎(もたら)し、手自ら斟す。百官せざる(な)し。操、之れを怪しみ、其の故をねしむ。行きて鑪をる。悉く其の酒脯(な)し。

字通「齎」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む