龍神村(読み)りゆうじんむら

日本歴史地名大系 「龍神村」の解説

龍神村
りゆうじんむら

面積:二五四・五八平方キロ

日高郡の東北端に位置し、東は奈良県吉野よしの十津川とつかわ村、西は日高郡美山みやま村・印南いなみ町・南部川みなべがわ村に接し、南は西牟婁にしむろ中辺路なかへち町、北は有田郡清水しみず町と吉野郡野迫川のせがわ村に隣接する。全土がほとんど山林に覆われ、村の七割が標高五〇〇メートル以上の土地で、県下最高峰の標高一三七二メートルの護摩壇ごまだん山が北部村境にそびえ、これを源とする日高川が村を貫流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む