アダムズ(Roger Adams)(読み)あだむず(英語表記)Roger Adams

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アダムズ(Roger Adams)
あだむず
Roger Adams
(1889―1971)

アメリカの有機化学者。1月2日ボストンに生まれる。ハーバード大学卒業(1909)、同大学で博士号を取得(1912)、ベルリン大学およびカイザー・ウィルヘルム研究所(現、マックス・プランク研究所)に学んだ。イリノイ大学教授(1919)、同大学化学部長(1926)、第一次世界大戦中は化学戦部陸軍少佐、第二次世界大戦中は国防科学研究委員長を務め、日本占領軍総司令部科学顧問団長として来日(1947)した。アダムズ酸化白金として知られる触媒や有機ヒ素化合物、局部麻酔剤などの研究がある。1971年7月6日イリノイ州アーバナで没した。

[岩田敦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android