卒業(読み)ソツギョウ

デジタル大辞泉 「卒業」の意味・読み・例文・類語

そつ‐ぎょう〔‐ゲフ〕【卒業】

[名](スル)
学校の全課程を学び終えること。「大学卒業する」「卒業式」 春》「校塔に鳩多き日や―す/草田男
ある段階時期を通り過ぎること。「ボウリング通いはもう卒業した」
[類語](1修業修了得業とくぎょう巣立ち卒園(―する)終える/(2完了通過

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「卒業」の意味・読み・例文・類語

そつ‐ぎょう‥ゲフ【卒業】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一つの事業を完了すること。
    1. [初出の実例]「かほどの編集かりそめに卒業(ソツゲウ)あるべきに非ず」(出典:授業編(1783)一〇)
    2. [その他の文献]〔司馬相如‐難蜀父老文〕
  3. 学校で、所定の学業課程を学び終えること。また、学び終えて学校を去ること。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「尋常小学を分て上下二等とす。此二等は男女共必ず卒業すべきものとす」(出典:文部省布達第一三号別冊‐明治五年(1872)八月三日)
  4. 思想の発展、技術の習得などで、ある段階を完了すること。
    1. [初出の実例]「恰も吾輩の水彩画に於るが如きもので到底卒業する気づかひはない」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「卒業」の意味・わかりやすい解説

卒業 (そつぎょう)

学校において定められた教育課程のすべてを修了すること。学校教育法施行規則は,卒業に関して次のように定めている。小(中・高等)学校において,〈卒業を認めるに当っては,児童(生徒)の成績を評価して,これを定めなければならない〉〈校長は,小(中・高等)学校の全課程を修了したと認めた者には,卒業証書を授与しなければならない〉。ただし,高等学校の場合は,〈高等学校学習指導要領の定めるところにより,80単位以上を修得した者〉という卒業認定にあたっての最低修得単位数が示されている。大学の場合は〈卒業は,教授会の議を経て,学長がこれを定める〉と規定されているが,大学設置基準において,4年以上在学し,124単位以上を修得することが卒業の要件とされている。小・中・高等学校の場合,校長が卒業認定権限を有するかのごとく規定されているが,これは,職員会議における教職員集団による教育専門職的議決結果を対外的に表示する権限であると考えられる。卒業によって在学関係は終了するが,同時に上級学校への進学資格を有することになる。ただし,卒業認定が行われない場合には,原級留置きとなる。中学校の卒業は,保護者就学義務が終了することをも意味する。卒業の時期は,一般卒業証書の日付と考えられているが,日本の場合,学年が4月1日に始まり,翌年3月31日に終わることとされているので,学籍簿には3月31日と記入することになっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

大学事典 「卒業」の解説

卒業
そつぎょう

学士課程または準学士課程を終えることを指す。大学院段階の各課程を終える際には「修了」の語が使われる。学士課程の多くの分野では卒業に必要な年限は4年だが,医学・歯学・薬学・獣医学など一部の分野では6年の在学が必要とされる。4年課程の場合,大学設置基準によって124単位以上の修得が定められている。短期大学の2年課程の場合は62単位以上の修得が要求される(短期大学設置基準)。学士課程の6年課程,短期大学の3年課程では年限に応じて相応の量の単位の修得が求められる。大学や学部・学科によっては,卒業要件として卒業論文,卒業研究,プロジェクトへの参加などを課す場合がある。日本では大学卒業後,間を置かずに就職あるいは進学することが一般的であり,空白の期間を置くことにはマイナスのイメージを持たれがちである。そうしたこともあって,就職に際しては一般的に新規卒業者が有利であり,就職活動の結果によっては故意に卒業を遅らせる学生も少なくない。
著者: 福留東土

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

普及版 字通 「卒業」の読み・字形・画数・意味

【卒業】そつぎよう(げふ)

仕事を終える。学業をとげる。〔漢書、儒林、施讎伝〕讎、子爲(た)りしとき、田王孫に從ひて易を受く。後(のち)讎、長陵に徙る。田王孫士と爲る。復(ま)た從ひて業を卒(を)ふ。

字通「卒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「卒業」の解説

卒業〔映画〕

1967年製作のアメリカ映画。原題《The Graduate》。アメリカン・ニューシネマの代表作のひとつ。サイモン&ガーファンクルの挿入歌サウンド・オブ・サイレンス」も大ヒットした。監督:マイク・ニコルズ、出演ダスティンホフマンキャサリン・ロス、アン・バンクロフト、ウィリアム・ダニエルズ、リチャード・ドレイファスほか。第40回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同監督賞受賞。第25回米国ゴールデングローブ賞作品賞(ミュージカル・コメディ部門)受賞。第22回英国アカデミー賞作品賞受賞。

卒業〔ドラマ〕

日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1990年1月~3月)。全12回。就職や恋愛に悩む女子短大生を主人公とする青春群像劇。脚本:小松江里子。出演:中山美穂、仙道敦子、織田裕二ほか。

卒業〔曲名:尾崎豊〕

日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、尾崎豊。1985年発売。“夜の校舎窓ガラス壊してまわった”などの歌詞が過激とされたが、10代を中心にヒットした代表曲。

卒業〔曲名:斉藤由貴〕

日本のポピュラー音楽。歌手・女優の斉藤由貴のデビュー曲。1985年発売。作詞:松本隆、作曲:筒美京平。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android