クロイトトンボ(読み)くろいととんぼ

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「クロイトトンボ」の解説

クロイトトンボ
学名:Cercion calamorum

種名 / クロイトトンボ
解説 / 水草の多い池やぬまに発生します。夏以後の個体は小型です。
目名科名 / トンボ目|イトトンボ科
体の大きさ / 33mm前後
分布 / 北海道九州、種子島
成虫出現期 / 4~9月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクロイトトンボの言及

【イトトンボ(糸蜻蛉)】より

…キイトトンボCeriagrion melanurum(イラスト),ベニイトトンボC.nipponicum,モートンイトトンボMortonagrion selenionは本州以南に見られる平地種で,中国の中部にも産する。これらのうちもっともふつうなのは,アジアイトトンボIschnura asiatica(イラスト)とアオモンイトトンボI.senegalensis,クロイトトンボCercion calamorum(イラスト)で,アジアイトトンボは海洋上を移動することも知られている。イトトンボ類の幼虫は細長いきゃしゃな水生昆虫で,尾端にある3個の尾鰓(びさい)で水中での呼吸を行う。…

※「クロイトトンボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android