サムジヨン(三池淵)(読み)サムジヨン(英語表記)Samjiyǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サムジヨン(三池淵)」の意味・わかりやすい解説

サムジヨン(三池淵)
サムジヨン
Samjiyǒn

北朝鮮,リャンガン (両江) 道の北東部にある町。サムジヨン郡の郡庁所在地。ペクトゥ (白頭) 山の南東麓にあり,サムジヨン鉄道の終点である。3つの堰止湖があることから名称が生じた。森林地帯にあり,郡の林業の中心地である。 1939年朝鮮革命人民軍が国内に進撃したときの休息地として知られ,革命史跡地となっている。ペクトゥ山の登山口で,冬季はスキーが行われ,湖はスケート場になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android