サムットプラガーン県(読み)サムットプラガーン(英語表記)Samut Prakan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サムットプラガーン県」の意味・わかりやすい解説

サムットプラガーン〔県〕
サムットプラガーン
Samut Prakan

タイ中南部,首都バンコクの南に接する県。県都サムットプラガーン。チャオプラヤー川の河口一帯を占める。稲作漁業が盛んなほか,工場地帯が広がり,バンコクに次いで人口稠密となっている。面積 934km2。人口 77万(1990推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android