バーゲン・セール(読み)ばーげんせーる(英語表記)bargain sale

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バーゲン・セール」の意味・わかりやすい解説

バーゲン・セール
ばーげんせーる
bargain sale

小売商が行う大安売り、特売、格安販売をいう。バーゲンとは、安い買い物、見切り品、掘り出し物を意味する。流行遅れになった流行品季節品、売れ残り品は、廃棄したり次の季節まで保管するよりも、見切り品として格安で売り出して処分するほうがむしろ経済的に得策である。これらがバーゲン・セール対象になり、つけられる価格を、見切り価格という。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android