ロンハイ(隴海)鉄道(読み)ロンハイてつどう(英語表記)Longhai xian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロンハイ(隴海)鉄道」の意味・わかりやすい解説

ロンハイ(隴海)鉄道
ロンハイてつどう
Longhai xian

中国,チヤンスー (江蘇) 省リエンユンカン (連雲港) 市からカンスー (甘粛) 省ランチョウ (蘭州) 市にいたる幹線鉄道。全長 1759km。中国中部を横断し,ランチョウ市でランシン (蘭新) 鉄道とランチン (蘭青) 鉄道に接続して,ホワン (黄) 海の沿岸と西北地方,チベット地方を結ぶ。シュイチョウ (徐州) 市でチンフー (津滬) 鉄道,チョンチョウ (鄭州) 市でチンコワン (京広) 鉄道,ルオヤン (洛陽) 市でチヤオチー (焦枝) 鉄道と,3本の南北方向の幹線鉄道と交差している。ティエンシュイ (天水) まで開通していた鉄道を人民共和国の成立後改修し,ランチョウまで延長して,1952年開通した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android