下野付牛屯田兵村(読み)しものつけうしとんでんへいそん

日本歴史地名大系 「下野付牛屯田兵村」の解説

下野付牛屯田兵村
しものつけうしとんでんへいそん

常呂ところ川中流域への屯田兵移駐に伴い形成された村落。現端野町字一区いつく・字二区にく・字三区さんく一帯にあたる。明治三〇年(一八九七)から上常呂原野に配備された屯田歩兵第四大隊のうち、第一中隊の移駐地。明治三〇―三一年に二〇〇戸が移駐。域内は三つに分けられ、東から一区六四戸・二区七〇戸・三区六六戸が配備された。同三一年の人口は約一千四〇〇名(端野町史)。屯田兵への給与地は計三一二万四千三六七坪(北海道屯田兵制度)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android