佻脱(読み)ちよう(てう)だつ

普及版 字通 「佻脱」の読み・字形・画数・意味

【佻脱】ちよう(てう)だつ

軽薄でものにかまわぬ。〔世説新語、文学注に引く語林〕(殷)、佛經に於て了(れう)せざるり。故に人をはして林(支道林)をへしむ。~王右軍(羲之)之れを(とど)めて曰く、~(も)し佻にして合(かな)はざれば、(すなは)ち十年保つを損(そこな)はん。須(すべか)らくかざるべしと。

字通「佻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android