劫迫(読み)きよう(けふ)はく

普及版 字通 「劫迫」の読み・字形・画数・意味

【劫迫】きよう(けふ)はく

おどす。〔三国志、蜀、先主伝〕曹丕弑し、室を滅し、を竊據(せつきよ)す。忠良を劫し、烈無なり。~咸(ことごと)く劉氏を思ふ。

字通「劫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android