定型注記(読み)ていけいちゅうき(英語表記)formal note

図書館情報学用語辞典 第5版 「定型注記」の解説

定型注記

一定の導入語句あるいは標準的な定型語句を用いる注記.注記の形を統一することによって提示する情報種類をわかりやすくしたり,あるいは明瞭さを損なうことなくスペースを節約できる場合に使用される.注記には,この定型注記と,目録担当者が自由な形で(ただし,明瞭で,文法的には正確に)記録する非定型注記とがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android