市川 禅海(読み)イチカワ ゼンカイ

20世紀日本人名事典 「市川 禅海」の解説

市川 禅海
イチカワ ゼンカイ

明治〜昭和期の海軍軍人,僧侶



生年
明治16(1883)年9月24日

没年
昭和29(1954)年4月21日

出生地
長野県中込村(現・佐久市)

本名
市川 恵治

学歴〔年〕
海兵〔明治36年〕卒

経歴
海軍兵学校卒業後、日露戦争に参戦して負傷し、片脚を切断する。明治42年剃髪し、修業のかたわら各地を巡回して講演する。著書に戦争記録文学である「残花一輪 発心録」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android