志村 敏夫(読み)シムラ トシオ

20世紀日本人名事典 「志村 敏夫」の解説

志村 敏夫
シムラ トシオ

昭和期の映画監督,シナリオライター



生年
大正3(1914)年10月13日

没年
昭和55(1980)年7月7日

出生地
静岡県島田市

学歴〔年〕
日本大学映画科〔昭和9年〕卒

経歴
在学中からシナリオを手がけ、松竹蒲田の脚本研究生となる。昭和9年「五々の春」が映画化される。出征を経て、15年東宝脚本部に入る。伏見晃にシナリオを学び、また斉藤寅次郎の助監督をつとめる。戦後22年新東宝に入社、23年「群狼」で監督デビュー。のち国際放映に移る。プロデュースや小説執筆、ショーの構成など多方面で活躍した。他の監督作品に「照る日くもる日」(前後篇)「君ひとすじに」(3部作)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android