伏見 晃
フシミ アキラ
昭和期のシナリオライター
- 生年
- 明治33(1900)年6月18日
- 没年
- 昭和45(1970)年9月27日
- 出生地
- 愛知県安城市
- 本名
- 野村 晃
- 学歴〔年〕
- 明治大学商科中退
- 経歴
- 大正15年松竹蒲田撮影所脚本部に入り、専らシナリオを書いた。第1作は「鉄腕」、以後「村の花嫁」「落第はしたけれど」「精力女房」「生まれては見たけれど」「天国に結ぶ恋」「花嫁の寝言」「伊豆の踊子」「生きとし生けるもの」「人生のお荷物」「淑女は何を忘れたか」「木石」など、五所平之助、小津安二郎、斎藤寅次郎監督らとのコンビが多い。戦後作品には「音楽五人男」「悲しき小鳩」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伏見晃 ふしみ-あきら
1900-1970 大正-昭和時代の脚本家。
明治33年6月18日生まれ。松竹蒲田(かまた)撮影所にはいり,五所平之助監督の「伊豆(いず)の踊子」,小津安二郎監督の「落第はしたけれど」,斎藤寅次郎監督の喜劇ものなどの脚本をかく。昭和45年9月27日死去。70歳。愛知県出身。明大中退。本名は野村晁。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
伏見 晃 (ふしみ あきら)
生年月日:1900年6月18日
大正時代;昭和時代の脚本家
1970年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 