消防記念日

デジタル大辞泉プラス 「消防記念日」の解説

消防記念日

3月7日消防に関する知識理解を深めるための啓発日。消防庁での式典、消防活動に貢献した者への感謝状贈呈などが行われる。1948年3月7日に消防組織法が施行されたことにちなむ。「春季全国火災予防運動」の最終日でもある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android