積替える(読み)ツミカエル

デジタル大辞泉 「積替える」の意味・読み・例文・類語

つみ‐か・える〔‐かへる〕【積(み)替える/積(み)換える】

[動ア下一][文]つみか・ふ[ハ下二]
積んである物を別の場所に移して積む。積み移す。「船からトラックに―・える」
一度積んだ物を改めて積みなおす。「荷物がぐらつくので―・える」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「積替える」の意味・読み・例文・類語

つみ‐か・える‥かへる【積替・積換】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]つみか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙
  2. 一度積んだ品物をくずして積みなおす。
  3. 積んであった品物を他に移して積む。〔御触書天明集成‐四七・天明五年(1785)一〇月〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android