藤野 宗次郎(読み)フジノ ソウジロウ

20世紀日本人名事典 「藤野 宗次郎」の解説

藤野 宗次郎
フジノ ソウジロウ

明治〜昭和期の農村指導者



生年
明治11(1878)年8月2日

没年
昭和25(1950)年8月22日

出生地
滋賀県豊郷村

経歴
明治42年から滋賀県豊郷村で地下水利用による灌漑を進める。大正9年村農会長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤野 宗次郎」の解説

藤野宗次郎 ふじの-そうじろう

1878-1950 明治-昭和時代の農村指導者。
明治11年8月2日生まれ。42年生地の滋賀県豊郷(とよさと)村で耕地整理事業をおこし,地下水利用による灌漑(かんがい)を推進する。大正9年村農会長となり,裏作や自給肥料使用をすすめるなど,村民の生活向上をはかった。昭和25年8月22日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例