自家労働によって生産される肥料で手間肥(てまごえ)ともいう。販売肥料(金肥(きんぴ)ともいう)に対する語として使われる。堆厩肥(たいきゅうひ)、藁(わら)、米糠(こめぬか)、草木灰、野草、緑肥、人糞(じんぷん)尿(下肥(しもごえ))、家畜糞尿、泥土、肥土、藻類などがある。化学肥料の普及と農家の労働力不足、機械化などの影響によって、これらの自給肥料の使用量は昔に比べ激減しているが、堆厩肥など自給肥料には有機質のものが多く、その減少は耕地の地力維持の面から望ましくない。なお、2011年(平成23)3月の東日本大震災の際に発生した福島第一原子力発電所の事故により稲藁、落ち葉等が放射性セシウムにより汚染されたため、東北、関東甲信越、静岡県の計17都県の落ち葉などを原料とする肥料については施用が自粛された。しかし、放射性セシウムの暫定許容値(1キログラム当り400ベクレル)を下回ることが確認された肥料は2011年8月から施用できるようになった。
[小山雄生]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新