角岡村(読み)つのおかむら

日本歴史地名大系 「角岡村」の解説

角岡村
つのおかむら

[現在地名]阿久比町椋岡むくおか

椋原むくばら村の南に続き、阿久比川を隔てて宮津みやづ村・はぎ村に接する。「寛文覚書」によれば、概高一六二石余、田地九町四反三畝余、畑地三町八反二畝余、戸数二五、人口一四九。将軍上洛・朝鮮使節通行の時、東海道鳴海なるみ宿などへ人馬を出すとある。「徇行記」によれば、集落は丘の上にあり、竹木が繁茂して島のように見え、黒鍬稼に出る者が一二人ほどある。田は阿久比川西岸椋原境から大古根だいごね村境まで一つづきで、支流前田まえだ川が村の中央を東流して阿久比川に合する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android