山門(読み)サンモン

デジタル大辞泉 「山門」の意味・読み・例文・類語

さん‐もん【山門】

寺院の正門。三門。また、寺院。もと山に建てられたところからいう。
比叡山延暦寺の異称。
[補説]作品名別項。→山門
[類語]かどゲート正門表門裏門アーチ通用門楼門城門大手門から冠木かぶき上げ土門凱旋門背戸鳥居伽藍仏閣寺院仏家梵刹仏寺仏刹古寺古刹巨刹名刹

さんもん【山門】[歌舞伎狂言]

歌舞伎狂言。初世並木五瓶作。安永7年(1778)初演の「金門五山桐きんもんごさんのきり」(のち「楼門さんもん五三桐」と改称)の2幕目返し、南禅寺山門の場が独立して上演される場合の通称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山門」の意味・読み・例文・類語

さん‐もん【山門】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 寺院正面につくられた楼門。→三門
      1. [初出の実例]「西国僧仏陁波利室手来到山門」(出典:入唐求法巡礼行記(838‐847)三)
      2. [その他の文献]〔李華‐雲母泉詩〕
    2. 山寺または寺をいう。
      1. [初出の実例]「既過臨仁智、山門深処自忘貧」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・遊山寺〈菅原時登〉)
      2. [その他の文献]〔宋史真宗紀‐二〕
    3. 名徳とその門流をさしていう。〔法華玄義釈籤‐一九〕
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 比叡山延暦寺の称。
      1. [初出の実例]「しかるを、山門の大衆いかがおもひけむ。先例を背きて、東大寺の次、興福寺のうへに、延暦寺の額をうつあひだ」(出典:平家物語(13C前)一)
    2. [ 二 ] 歌舞伎脚本「金門五三桐(きんもんごさんのきり)」南禅寺山門の場の通称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「山門」の意味・わかりやすい解説

山門【さんもん】

(1)禅宗の伽藍(がらん)の仏門,または寺院一般の楼門をいう。三門とも。転じて寺院そのものをいう。(2)延暦寺の称で,また同寺を本山とする山門派の略称でもある。日本天台宗園城(おんじょう)寺寺門(じもん)(派)に対する。
→関連項目富永荘八瀬横川関

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山門」の意味・わかりやすい解説

山門
さんもん

禅宗寺院の七堂伽藍(がらん)の一つで、寺院の正式な入口。古くは寺の南と東西に面して三つ、あるいは参道に沿って三つ設けられたところから三門と書かれた。また一つの門でも、空(くう)、無相(むそう)、無作(むさ)の三解脱門(さんげだつもん)の意味で三門とされた。三門が山門と書かれるのは、寺の多くが山に建立されたことによる。一般に二階造りの楼門で、入口の左右金剛力士(こんごうりきし)の像、あるいは四天王像を祀(まつ)り、楼上には十六羅漢(らかん)像を祀る。なお、山門は寺院の総称ともなり、天台宗では園城寺(おんじょうじ)流を寺門(じもん)(派)とよぶのに対し延暦寺(えんりゃくじ)流を山門(派)という。

[永井政之]

『横山秀哉著『禅の建築』(1967・彰国社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「山門」の解説

山門
(通称)
さんもん

歌舞伎・浄瑠璃外題
元の外題
楼門五山桐
初演
寛政12.2(江戸市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山門」の意味・わかりやすい解説

山門
さんもん

寺院の門をいう。寺はかつては一般に山上にあったので,その門を山門という。また寺院そのものをさして山門ということもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「山門」の読み・字形・画数・意味

【山門】さんもん

寺門。

字通「山」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の山門の言及

【筑後国】より

…古くは筑紫国の一部であったが,律令制の成立とともに前後に分割され,その当初は筑紫後(つくしのみちのしり)国と称され,ついで筑後国となった。三潴(みぬま∥みむま),御井(みい),御原(みはら),山本,竹野(たかの),生葉(いくは),上妻,下妻,山門(やまと),三毛(みけ)の10郡を管し,国府・国分寺は御井郡(久留米市)に所在した。《和名抄》には田1万2800余町とある。…

※「山門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android