諭摺彙存(読み)ゆしょういそん(英語表記)Yu-zhe-yi-cun; Yü-chê-hui-ts`un

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「諭摺彙存」の意味・わかりやすい解説

諭摺彙存
ゆしょういそん
Yu-zhe-yi-cun; Yü-chê-hui-ts`un

中国,清末の官報的性格をもった刊行物光緒 17 (1891) 年5月,北京の徴文館から創刊され,内閣発布の上諭,奏摺を載せ,日刊で配布され,月ごとに目録がつくられ,一般の京報より完全かつ迅速に発行された。しかし清朝政府が『政治官報』を発行するにあたって同 33年9月 (太陽暦 10月) に廃刊となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の諭摺彙存の言及

【京報】より

…京報は北京はもちろんのこと,遠く地方へも発送されて重要な情報源であった。清末には数日分の京報を収録した《諭摺彙存(ゆしよういそん)》が発刊され,また京報の名称も政治官報,ついで内閣官報と改められた。いわゆるPeking Gazetteとは,ヨーロッパ人がこれらを称したものである。…

※「諭摺彙存」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android