長場村(読み)ながばむら

日本歴史地名大系 「長場村」の解説

長場村
ながばむら

[現在地名]中之口村長場・東小吉ひがしこよし

なかくち川左岸堤防に沿って立地し、高野宮こうのみや村の南にある。寛永七年(一六三〇)小吉村から分離、当初幕府領。寛永一三年の新潟与亥御成ケ本帳(菊屋文書)には「長場新田」とのみみえ、また同一八年の新潟与巳割付本帳(同文書)には「一、高四百五拾八石六斗五升 長場新田」とある。当村草分的存在の田辺氏は中世末に徳蓮とくれん(現燕市)粟生津あおうづ(現吉田町)長谷川氏とともに来越。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android