高野原遺跡(読み)たかのはらいせき

日本歴史地名大系 「高野原遺跡」の解説

高野原遺跡
たかのはらいせき

[現在地名]川場村生品 高野原、沼田市横塚町 高野原

沼田台地東端部田沢たざわ川段丘上に位置。標高四九〇メートル。昭和四九年(一九七四)の調査で弥生後期樽式期竪穴住居跡七軒、土壙二基、古墳前期石田川併行期竪穴住居跡五軒を検出。樽式期の住居跡と石田川併行期の住居跡が平面・住居位置などで異なり、時代差ごとのまとまりがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android