小売業(読み)コウリギョウ

世界大百科事典(旧版)内の小売業の言及

【小売店】より

…小売業は貨幣の発明とともに始まるといわれるが,人間が経済生活を営むうえで欠くことのできなかったのが,この小売業であった。しかし社会が進歩し生産と文化が発展して人類の生活様式が複雑となるにつれて,この小売業を支える小売店の形態もまた変化し多岐にわたるようになった。…

※「小売業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む