事典 日本の地域遺産 の解説
0系新幹線用車軸転がり軸受
「トライボロジー遺産」指定の地域遺産〔第3号〕。
1964(昭和39)年の東海道新幹線開業時に日本初の高速鉄道車両である0系新幹線用として開発された車軸軸受。新幹線用車軸軸受は、新幹線の高速・安全・快適性を支える基盤工業製品の1つであり、本転がり軸受はその先駆けとなった
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...