1株あたり利益(読み)ひとかぶあたりりえき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「1株あたり利益」の意味・わかりやすい解説

1株あたり利益
ひとかぶあたりりえき

税引後純利益を発行済株式総数で除した比率で,1株あたり純益率とも呼ばれる。資本金純利益率と非常に類似的な比率で,配当可能性を判定するのに有効である。株式配当は1株あたり何円という単位で示されるので,1株あたり利益と比較することによって増配増資の可能性を検討するにも有効であり,投資家株式を売買する際の指標として役立つ比率である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む