1898年世代(読み)せんはっぴゃくきゅうじゅうはちねんせだい

世界大百科事典(旧版)内の1898年世代の言及

【ダリオ】より

…《生命と希望の歌》(1905)では,《世俗の詠唱》で達成した方法論に従って新しいヒューマニズムを彼の詩風に付け加えて,その名声を決定的なものにした。ダリオの功績は,たんにラテン・アメリカ詩だけではなく,スペイン詩にも影響を与えたことであり,彼の詩を吸収し摂取したスペインの詩人たちが,〈1898年世代〉として米西戦争後の精神的荒廃からスペイン国民を再起させたことはよく知られている。モデルニスモ【神代 修】。…

※「1898年世代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android