2国家共存

共同通信ニュース用語解説 「2国家共存」の解説

2国家共存

パレスチナ国家を樹立し、イスラエルと平和的に共存する構想。「2国家解決」とも呼ばれる。国連総会が1947年、英国の委任統治下のパレスチナをユダヤ人とアラブ人の「2国」に分ける分割決議を採択したが、実現しなかった。93年の「オスロ合意」に基づきパレスチナ暫定自治が始まったが、国境画定や聖地エルサレムの帰属、パレスチナ難民の帰還権などで折り合えず、平和的共存への機運後退。武力衝突や、イスラエルによる入植拡大が続いている。(ニューヨーク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む