2次医療圏

共同通信ニュース用語解説 「2次医療圏」の解説

2次医療圏

一般的な入院治療を提供できるよう、都道府県医療法に基づき設定する地域的な単位。人口規模や交通事情などを考慮して範囲を決め、圏内にどれだけのベッド数が必要かを計算する際の基準となる。多くの場合は複数市区町村を一つにまとめ、都道府県内を3~21地域に分けている。身近な医療を提供する市区町村ごとの「1次医療圏」、高度な先進的医療を提供する「3次医療圏」もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む