2次医療圏

共同通信ニュース用語解説 「2次医療圏」の解説

2次医療圏

一般的な入院治療を提供できるよう、都道府県医療法に基づき設定する地域的な単位。人口規模や交通事情などを考慮して範囲を決め、圏内にどれだけのベッド数が必要かを計算する際の基準となる。多くの場合は複数市区町村を一つにまとめ、都道府県内を3~21地域に分けている。身近な医療を提供する市区町村ごとの「1次医療圏」、高度な先進的医療を提供する「3次医療圏」もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む