すべて 

35mmフィルム換算値(読み)さんしゆうこみりふいるむかんさんち,さんじゅうごみりふぃるむかんさんち

カメラマン写真用語辞典 「35mmフィルム換算値」の解説

35mmフィルム換算値

 多くのデジタルカメラでは、レンズを通った光を受け取る 撮像素子面積が35mmフィルムの実画面(36×24mm)より小さく、同じ 焦点距離 のレンズを使用しても 画角 が異なってくる。簡単に言うと、撮像素子のサイズが小さくなるほど、同じ焦点距離のレンズなら画角は狭く、望遠に近づいていく。  しかも撮像素子のサイズは種々あるので、レンズの焦点距離をそのままカタログに表記するだけでは混乱を招くばかりである。  そこで CIPAガイドライン(DCG-001)として、レンズの焦点距離を、同一の画角を有する35mmフィルムカメラのレンズ焦点距離に換算した値をカタログに記載することにした。35mm換算、35mm判換算などと省略したり、35mmカメラ換算と表記する例もある。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む