3K労働(読み)サンケーロウドウ

人事労務用語辞典 「3K労働」の解説

3K労働

主として若年労働者が敬遠する「きつい」「汚い」「危険」な労働を、頭文字をとって3Kと呼びます。一般的には建設土木、ゴミ処理などの肉体労働や、警察官看護師、介護士など勤務・労働条件の厳しい職業を指します。
(2004/10/25掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android