5日間BOD(読み)いつかかんびーおーでぃー

世界大百科事典(旧版)内の5日間BODの言及

【生物化学的酸素要求量】より

…BOD値は,下水や産業排水の汚染度を酸素量で表現するとともに,これらが公共水域に放流された場合,水域で酸化,安定化するのに要する酸素量を示しており,水中の溶存酸素濃度を維持し,魚類などが生息できる良好な水環境管理のための重要な指標となっている。測定は,微生物を利用する特殊な試験法で行われ,ふつう5日間要するため,5日間BODと称されたりBOD5と表記されることもある。一般に他の水質汚染を表す指標と合わせて利用され,有機物質が微生物分解可能か,あるいは難分解性かを判断する指標ともなっている。…

※「5日間BOD」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む